掲示板
無題 - おさかな
2025/03/26 (Wed) 19:21:36
*.wakwak.ne.jp
どうやったらそんなに修理がうまくなるのですか??
予約や取り置きに関して - ⅳg1tj3221 URL
2023/11/17 (Fri) 22:40:31
*.bbexcite.jp
私はこの4年間、それが迷惑や不安に繋がっていることとも知らずに、予約しておきながら長期間取り置いていただくことが何度もありました。本当に申し訳ございませんでした。
今後も建て替え計画やYOUTUBEの動画編集などあると思いますが、どうか無理しない範囲で頑張ってください。
(特に動画編集って以外と大変なんですね)
最後に、この4年間、私は予約に関してだけではなく修理などにおいて、色々とお世話になってきました。この場を借りてお礼申し上げます。
また、今後とも宜しくお願い致します
11年ぶりの投稿 - プラレールを買いに行ってるⅳg1tj3221
2023/09/22 (Fri) 23:26:50
*.bbexcite.jp
こんにちは、プラレールのお店でお世話になっているⅳg1tj3221
(@gtj-sc8wo)です(白いアイコン)
youtubeの概要欄からyoshikiさんのhpに飛んできました。
そこで、掲示版を見たところ、最後の投稿が2012年になっておりましたので、2023年の今11年ぶりに投稿してみました
まあ、これと言った用事は無かったんですが…
でも、投稿してみたかったんです!
Re: 11年ぶりの投稿 - YOSHIKI
2023/09/24 (Sun) 22:59:39
*.bbtec.net
ありがとうございます。
チェックも疎かになっており気付きませんでした。
もうUPの仕方忘れちゃってますがまたいつか必要になるかもしれませんね。
YV-3600 - 和田
2012/11/26 (Mon) 16:41:18
*.asahi-net.or.jp
YV-3600の件まだ探してらっしゃいますでしょうか?
2台所有しております
ご興味ありましたら連絡頂ければと思います
よろしくお願いします
Re: YV-3600 - YOSHIKI
2012/11/26 (Mon) 21:04:18
*.bbtec.net
和田様
わ、これは驚きました!
まずはお知らせありがとうございます!!
もちろん興味ありです。
それにしてもあれを2台とは…。
お書きいただいたということは売却等をお考えで…?
是非お話をお聞かせください。
こちらこそよろしくお願いします。
Re: YV-3600 - 和田
2012/11/27 (Tue) 10:35:09
*.asahi-net.or.jp
売却考えております
一度和田宛にメール頂けますでしょうか?
お手数お掛けいたします
おひさー2 - ファッキン雑魚 URL
2012/01/20 (Fri) 18:00:52
*.infoweb.ne.jp
ケケケケケ
Re: おひさー2 - YOSHIKI
2012/02/05 (Sun) 00:05:07
*.bbtec.net
ありゃりゃ。
一週間以上ムシしてしまいました。
何かありましたか?
そういえば、向こうに何か書いたっけ??
おひさー - ファッキン雑魚
2010/06/01 (Tue) 06:34:29
*.infoweb.ne.jp
すんげーお久しぶり。
多分書いても見てないかもね。
弟君がブログを始めました。お暇な時にでもどうぞ。
ttp://blog.livedoor.jp/yuuhi0913/
Re: おひさー - YOSHIKI
2010/06/05 (Sat) 03:17:41
*.bbtec.net
こんばんは、お久しぶり。
何気に見ているんですよ。
えぇまぁ、何日も忘れることもありますが。
ではまたまたよろしくです。
感想です - aki
2009/07/22 (Wed) 10:46:56
*.jec.ac.jp
ファミコン高速化すごいと思いました!!
何気によったHPでまさかの発見です!!
あと、サイトについてなんですが、最低限必要な<html>タグがないのがすごーーく気になりましたw
タイトルタグの上につけないと場合によっては見られなくなりますよ(汗
失礼しました!
これからも面白いねた見せてください!!
Re: 感想です - YOSHIKI URL
2009/07/23 (Thu) 03:50:31
*.bbtec.net
akiさん、はじめまして。
感想ありがとうございます。
永く放置してしまっている記事について書いていただき、なんだかちょっと嬉しいです。
UPしたときは、「いつか処理落ちしにくいファミコンに~」などと思っていましたが、
今思うと無謀なんですね~~。
<html>の件ありがとうございます。
ず~っと気にせず放置でした。
そっか~、見られない場合があるのでは重要ですね。
気が向いたら、いつか・・・いつだろう? いつか直します。
無題 - --
----/--/-- (--) --:--:--
投稿内容が見つかりません
Re: ビブラフォン YAMAHA YV-3600について - YOSHIKI URL
2009/07/10 (Fri) 23:43:48
*.bbtec.net
こんばんは、M・Yさんはじめまして。
見たことあるだけでもすごいかも!です。
是非もう少し詳しく教えてください。
もし店にあるのなら買いたいです。
Re: ビブラフォン YAMAHA YV-3600について - YOSHIKI URL
2009/07/12 (Sun) 20:43:31
*.bbtec.net
教えていただきありがとうございます。
こちらは茨城県ですので見事に遠いです。
あの時代に買ったところだけ、ちらほらと存在する物なのかなぁ、と思ってみました。
久しぶりー - ファミコン現役 URL
2009/05/30 (Sat) 10:39:38
*.ocn.ne.jp
斬新?韓国で売られている互換機の紹介ページを作ったので書き込みます。
http://www16.ocn.ne.jp/~nessnes/kannkokufc.html
互換機は、普通外部音源と外部単子葉コントローラーには対応していないのに対応していてびっくり
今回は動画付き
Re: 久しぶりー - YOSHIKI URL
2009/06/02 (Tue) 01:18:25
*.bbtec.net
どうも、いつもお久しぶりです。(^^;)
今度は互換機ですか、お~どれどれ・・・?
ありゃ? 見られないです。また今度~??
Re: 久しぶりー - ファミコン現役 URL
2009/06/02 (Tue) 18:13:28
*.ocn.ne.jp
微妙に間違っていたので際とアド記載します。
http://www16.ocn.ne.jp/~nes-snes/kannkokufc.html
Re: 久しぶりー - YOSHIKI URL
2009/06/03 (Wed) 00:51:20
*.bbtec.net
どもーっ。拝見しました。
しっかしまぁ~毎回驚き、こんなのあるんですね~。
そして、よく見つけてきますね~。
その不思議な知識に脱帽~。
Re: 久しぶりー - ファミコン現役 URL
2009/06/21 (Sun) 21:59:46
*.ocn.ne.jp
返事遅れました
パチモンTVという怪しいネットショップで購入できますが、他にもいろんな互換機が売っています。
http://pachimon.tv/
アスキースティックを使いにくいセガのマスターシステムのコントローラーの代用にする改造が完了しました。 ダイオード経由でマスターシステムのコンロラーケーブルを配線したが、マスターシステムで使う時は問題が無かったがメガアダプタ+メガドライブだとケーブルに流れる信号が強すぎたのかファミコンのIC等の部品経由でボタンがショートして攻撃と左移動が1つのボタンで行える仕様になりファミコン側のボタンに繋がる線もダイオード経由に配線を変えて本当の完成を迎えました
ありがとうございました。 - piyo_piyo575
2009/06/09 (Tue) 10:26:35
*.icnet.ne.jp
はじめまして。
知恵袋で「ファミコンとTVの接続」について詳しいご回答をいただいた者です。
終了時間を間違えて、お礼ができず申し訳ございません。
知恵袋からのお礼の場がわからず、こちらからご挨拶させていただきました。
もう使えないものと半ばあきらめていたので、とても嬉しいです。
早速電気屋さんに行ってみようと思います。
ありがとうございました。
Re: ありがとうございました。 - YOSHIKI URL
2009/06/09 (Tue) 23:40:24
*.bbtec.net
わざわざこちらまで来ていただきありがとうございます。
とにかく使えると思っていただけたようで良かったです。
手段を探せばまだ数十年はできると思いますので、末永くファミコンライフをお楽しみください。(^^ゞ
こんなことが。 - YOSHIKI URL
2009/05/04 (Mon) 16:30:33
*.bbtec.net
カセットテープ、まだ現役です。主にクルマで。
さて、どこかでカーステレオには長いテープを使ってはいけないと聞きましたが、
遠慮なく150分テープを使っていたら見事ダメになりました。
どうダメになったかというと、画像の通り。
なんと、ある映像マチガイ探しの現実版そのものじゃないですか~。
両リールに巻き過ぎ!?になってます。
テープをよく見てみると、しわしわ。
なるほど、それで巻き取りが厚くなってしまったんですね。
当然、回せないため再生は停止されます。(笑)
ちなみに120分テープはトラブル起きませんが、逆に210分テープなんてのはどうなっちゃうんでしょう??
Re: こんなことが。 - YOSHIKI URL
2009/05/20 (Wed) 12:30:10
*.bbtec.net
今度はスキャナGT-7000Sです。
スキャン数およそ12000回でおかしなことになってきました。
画像はダンボール(中央にはテープ)をスキャンしたものですが、いろんな色になっています。
時々正常なんですが、直りますやら??
GWらしく - YOSHIKI URL
2009/05/05 (Tue) 19:45:03
*.bbtec.net
突然ですが、銚子電鉄に乗りました。
突然、お友達に誘われて。
いつかは乗ってみようと思っていましたが、ホント突然でした。
経営が苦しいことで超有名な銚子電鉄。
さすがGW、賑わっていたようですね。
この銚子電鉄、言うまでもなくローカル線ですが、
なんとダイヤが1時間に2本(朝には3本も)あるんですね。
これだけあれば適当な予定で行ってもちょっと待てば乗れます。
その手頃さもちょうど良いのかもしれませんね。
たまに、休みに、いつか・・・
そんな感じでも多くの人がちょっとずつ使ってくれれば、
この先もずっと走り続けられるのかもしれませんね。
ワタシは現在その隣、短期間に2つも鉄道が廃止された県に住んでいますが、
田舎にも便利な鉄道をしっかり走らせて欲しいと思います。
クルマはいっぱい走っているんだから、うまく呼び込めれば??
どーも - takuviolin
2009/04/28 (Tue) 22:07:52
*.ocn.ne.jp
YOSHIKI様
ヤホオー知恵袋で質問に答えてもらったものです。
早速ですがティンパニーチューニングゲージぱくってもいいですか?
考えとしては、ver.2.0と書いてあった所らへんにこのサイトのアドレスと(by Mr.YOSHIKI)みたいな感じにシールをはろうと思うんですが
よろしくお願いします。
Re: どーも - YOSHIKI URL
2009/04/28 (Tue) 23:04:44
*.bbtec.net
takuviolin様
どもっ、ようこそいらっしゃいました。
HPに載せていることですし、じゃんじゃん使ってください。
シールもご自由にどうぞ~。
ver.2.0は付けた直後に「こりゃアカン」と思った物なんです。
高さ調節のためにと思って作ったところ、アレではダメなんですよ~。
ということでver.3で変えましたけど。
ワタシは好きながら工作はヘタなんです。
小学校の図工なんて大変でした~。
なので、まだまだ問題ありの作品が多いですっ。
それではうまくいきますことを~m(__)m
Re: どーも - takuviolin
2009/04/29 (Wed) 20:09:04
*.ocn.ne.jp
YOSHIKI様
ありがとうございます。
がんばります。
あとペダルの調節ねじ見つかりました。
それでは・・・
2009/04/19 (Sun) 14:18:59
*.ezweb.ne.jp
YOSHIKI様
たくさんの情報ありがとうございました。
構想段階ですが3.2mm~4mm厚でやろうと考えてます。
ただし、シンバルだと厚みで音高が上がるので、もしかしたら直径がYOSHIKI様作よりも小さくなるのかなと思ってます。てなると高音域がさらに小さくなるが心配ですが。
音板裏は1.5mm程の薄い板を切ってハンダ付け、もしくは4mmを削って中央4mm~他3mm等なものも試せるかなと思ってます。
パソコンを持ってない人間なので動画等UPできませんが、完成したらまた報告させていただきます。
たくさんのアドヴァイスありがとうございました。
Re: ありがとうございます - YOSHIKI URL
2009/04/19 (Sun) 15:42:06
*.bbtec.net
おととっ、逆ですヨっ。
厚くすると音程が高くなるので、同じ音程にするには直径が大きくなります。
製品に近付き、音も良くなるかもしれませんね。
自分は旋盤も小型で直径10cmちょいが限界のため大きいのは作れないんですよ~。
2009/04/18 (Sat) 23:21:00
*.ezweb.ne.jp
YOSHIKI様
詳細な情報、ありがとうございます。
私も最後に製品をさわったのがもう10年も前なので記憶が…でも確かに本体下部は少し段差ができてた気がします。
もう少し質問よろしいでしょうか?
1) 整音ですが、細かい調整は円周を削る方法ですか?表面バフがけ等で薄くする方法ですか?
2) ネジと音盤の穴は直にふれあってるのですか?何かかませてたりしますか?
3) 強奏時に…曲がったりとかしませんでしたか?
くだらない質問ですいません…
Re: 無題 - YOSHIKI URL
2009/04/19 (Sun) 00:39:02
*.bbtec.net
どうもです。
大変に興味を持っていただきありがたいところです。
さて…
1)整音は外周を削るだけです。バフとか持っていないので表面処理も適当ですが、微妙な音程差を聞き分けるほどの耳も持っていないので(;^_^A
2)たまに当たっているかも…。必ず当たるようでは困るので少しだけ穴を大きくしました。何かあった方がより良いかもしれませんが、今のところナシです。
3)真鍮マレットでは凹みます。音質的には真鍮マレットを使いたくなるときもあります。叩き心地では、固いプラスチックながら小さいマレットが欲しくなります。Xylophone、Glockenに普通に使っている大きさのマレットだと大き過ぎるのか、低音域を除いてはマレットがうまく跳ね返りません。
いやぁ~、結構難ありですよ~。
2009/04/17 (Fri) 02:36:11
*.ezweb.ne.jp
YOSHIKI様
返信ありがとうございます。
厚さ2mmの真鍮板、予想よりも薄くて驚きです。
旋盤・せん断機等を使ったこと無いので、どこか金属加工してくれるとこに持ち込んでお願いしてみます。
ほかいくつか質問があるのですがよろしいでしょうか?
・お使いの真鍮板は特殊な物ではない、ふつうの真鍮板でしょうか?また、厚さ2mmというのはいくつかの厚さを試して最終的に2mmに行き着いたのでしょうか?
・シンバル中央の穴の径、そこに通してるネジの径はどれくらいでしょうか?
・真ん中でシンバルを受けている部分にはフェルト等を置いてるのでしょうか?
・最低音C・中央C・最高音Cそれぞれの直径はどれくらいでしょうか?また、半音上がると直径が〇mm小さくなるという規則生はあるのでしょうか?
・整音はどのように行ったのでしょうか?
一度にたくさんの質問を投げかけてしまい大変恐縮で申し訳ありません。
ほか製作段階で注意・アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
Re: はじめまして - YOSHIKI URL
2009/04/17 (Fri) 20:22:52
*.bbtec.net
どうも、本格的な話になってきましたね。
真鍮板は普通のものです。自分も金属材料に詳しいわけではなくて、金物屋さんに念を押されましたが「普通の」と言って注文しました。厚さ決定は適当です。それまで大きさが分かる写真などを見たことがなくて、これくらいかなぁ?とやってみたのです。また、それ以上厚いと自分の環境では工作がとても困難になるという都合もあります。後で製品よりずっと小さいことを知って「これで良いのかなぁ?」と思ったりしていますが…。
中央の穴は作業中は直径3mm、最後に3.5mmにしています。ネジは3mmです。
フェルトの代わりに、外径6mm内径3mmの燃料チューブを使っています。これを1mm~2mm(揃わない~)に切って入れています。
今のところ最低音Cは83.50mm、中央Cは58.60mm、最高音Cは40.65mmです。規則性はあるはずですが、まだグラフにしても凸凹で式を求めるには遠い状態です。
肝心の整音も適当です。チューナーではうまく取れず、キーボードを鳴らしての比較です。
自分も金物屋さんでやってもらったほうが良いのでは?と言われましたが、最初は大きさが分からないし…。
やはり高音ほどもう一つの音程が鳴ってしまいやすい問題が起こりやすく、安心して演奏するにも遠いようです。
こんなのですがよろしくです。(^^ゞ
Re: はじめまして - YOSHIKI URL
2009/04/17 (Fri) 21:31:36
*.bbtec.net
あ~っと、追加です。
大事なこと忘れてました。音盤の裏中央には、直径1cm程度の円板(同じく真鍮)をハンダ付けで追加してあります。
まだよく分からないのですが、各音盤が二つの音程を持つ問題を改善する可能性を試しているモノです。
製品でも同パーツはあり(大きさは違う)、もう一つの音程は僅かには鳴るようです。
うまく混ざるとビブラートのように??
まだナゾ多き楽器で、堂々のお披露目はできないんですよ~。
2009/04/15 (Wed) 15:25:45
*.ezweb.ne.jp
yoshiki様
初めまして。北海道在住のやじと申します。「クロテイル 自作」で検索いたしましたところ、こちらにたどり着きました。
自作クロテイル動画、本当にすばらしかったです。是非私もクロテイルを自作してみたくなり、すぐさま書き込んでいる次第でございます。
来年2月に自分の主宰する打楽器アンサンブル楽団演奏会でクロテイル2oct.フルに使用する曲があり、予算の都合で製作・代用に悩んでいる所、このHPに行き当たりました。
是非、製作方法等、ヒントだけでもお教えいただけませんでしょうか?
お返事お待ちしております。
Re: はじめまして - YOSHIKI URL
2009/04/16 (Thu) 18:33:25
*.bbtec.net
>やじ様
こんばんは、質問ありがとうございます。
さすが、買うに買えない楽器No.1ですね。
さて、私の楽器…
音盤は厚さ2mmの真鍮板を金物屋さんで注文し、
せん断機でおおざっぱに8角形(大きいのは16角形)に切り、
(せん断機による曲がりをできるだけ戻し(;^_^A)
中心に穴を開けて
補助金具?と共に旋盤に取り付けて円状にしています。
直径9cm~5cm位を見込んで切断し、徐々に小さくしていきました。
材料費は当時約\2万しましたが、金属の値段はよく動くらしく今だと1/4くらいで買えるらしいです。
工具は他にも使えますがこれのために購入しまして、
せん断機約\3万旋盤約\5万と、結構な買い物になってしまいました。
各音盤が二つの音程を持ってしまっています。
音盤の向きを揃えておき、狙って叩いています。
これが正しいのかどうか分かりませんが、
珍マイ楽器ということで、使っております。
また、高音側が小さ過ぎるせいか音が小さいです。
メーカー製とも違う音ですが、これはこれで遊んでいるところです。
参考になれば幸いです。o(^o^)o
がんばっているねぇ - ファッキン雑魚 URL
2009/04/03 (Fri) 15:54:07
*.alpha-net.ne.jp
鹿島吹奏楽団さんのホームページを見てみました。
手作りで楽器を作るってどんなもんだい?
貴様の活躍ぶりも拝見いたしました。
っていうか、すげぇな、オイ!
やっぱ楽器にも設計図ってあるんだろうね。
設計図があれば、俺もCGで作れるぞ!(笑)
また近いうちに、みんなでバーベキューでもやろう。
じゃぁな。ファッキン色男(笑)
Re: がんばっているねぇ - YOSHIKI URL
2009/04/04 (Sat) 13:53:46
*.bbtec.net
どうも、お久しぶりです(そうか?)
あたしゃ、まだ目立つような活躍をしていないつもりですが、どこかで見付かってしまいましたか?
さて、カンペキ手作りな我が楽器には
設計図なんてないです。
やってみて、修正しての繰り返し。
まぁ、万が一大量(ありえない)生産することになったら
図ゥ書いてもいいのかなぁ?
じゃ、またヒマなときに呼んでください。
渡したノートpc - ファッキン雑魚
2009/03/26 (Thu) 08:41:28
*.alpha-net.ne.jp
ごめん。渡したノートpcのcpuたぶんセレロンだったでしょ。会社の自分のパソコンの引き出しにpen4が入っていた。取り置きしておくから、また来なさい
(笑)
Re: 渡したノートpc - YOSHIKI URL
2009/03/26 (Thu) 22:23:41
*.bbtec.net
えぇ、セレロンでした。
ていうか、どうもCPU電圧が低いようなんです。
それですぐ暴走するのかと・・・
Pen4に戻したら余計ダメかもしれませんね。
てか、今でもWin起動すらできませんけど。
今のところお手上げです。
Re: 渡したノートpc - ファッキン雑魚 URL
2009/03/31 (Tue) 15:59:36
*.alpha-net.ne.jp
電圧が低くて暴走してんの?
バイオスで変更できなかったっけ?
そのへんの問題だと君の方が得意でしょ。
フルHDのテトリスです。
ひまだったらやってみて(笑)
Re: 渡したノートpc - YOSHIKI URL
2009/03/31 (Tue) 22:31:06
*.bbtec.net
BIOSにそこまでの設定が見付かりません。
もし本当にこーゆーヘンな故障だとめんどいですね。
うわ・・・ちょいとやる気にならんぞ。